骨が薄い方のインプラント治療

骨が薄い方のインプラント治療

lossbone

骨が薄い方のインプラント治療

インプラントの治療が困難と言われた方へ

人体の頬の裏側には副鼻腔の一つである「上顎洞」という空洞があり、鼻の穴に繋がっています。そこに炎症が起きて膿がたまると蓄膿症になることがあります。仮に骨が薄く、この上顎洞からインプラントが飛び出てしまうと、鼻の穴と繋がってしまいます。この場合、感染症へのリスクが飛躍的に高まるのです。
このため、「サイナスリフト」や「ソケットリフト」といった術式を行い、上の奥歯を失い骨が薄くなった患者様には、インプラントを入れる骨の高さを補強する必要が出て

きます。上顎洞の底にある粘膜を剥離させ、持ち上げることにより、空いたスペースに人工骨や自分の骨等を移植して骨を増殖させる方法です。インプラントを埋め込む骨の高さを調節するのです。

サイナスリフト

上顎洞の側面から骨に穴を開け、上顎洞の底にある粘膜を剥離させ、持ち上げることにより、空いたスペースに人工骨や自分の骨等を移植して骨を増殖させる方法です。
この方法に適しているのは、骨量が極端に不足している方です。もともと、インプラントを固定できる程の骨が残っている場合には、インプラントを同時に埋入することが可能です。しかし、1~2mmくらいの薄い骨しか残っていないケースでは、骨の移植だけを先に行い、約4~6ヶ月間、骨の成熟を待ってからインプラントを埋入する場合もあります。

サイナスリフトが適用されるケース

歯を支えている骨を「歯槽骨(しそうこつ)」と呼びます。歯周病により、抜歯をすることで空洞ができたりすると、歯を支える部分の骨が薄くなってしまいます。これを「歯槽骨の吸収」といいます。インプラントの埋入には、10mm以上が望ましく、最低でも5mm以上の骨の厚みが必要です。これを下回る場合、これまではインプラント治療そのものを諦めるしかありませんでした。
しかし、医療の発達目覚ましい昨今、さまざまな骨造成治療が日夜開発されています。その結果、歯槽骨が薄くなった方にもインプラント治療をすることができるようになりました。中でもサイナスリフトは、骨の厚みが3~5mm以下の非常に薄い場合や、複数の欠損している場合でも可能となった骨造成法です。
外科手術による骨への侵襲(手術が及ぼす影響)は、小さいものではありません。ですが、骨がかなり減っている状態からでも再生できるのがメリットです。
なお、歯槽骨の欠損がそこまで進行していない場合には、ソケットリフトをはじめとしたその他の骨造成術を検討します。

サイナスリフトの治療手順

上顎洞に骨を造成することを目的とした治療です。ソケットリフトが歯の生えていた部分から治療を施すのに対し、サイナスリフトは歯の生えていた部分の側面の歯茎から治療を施します。
手術では最初に、上顎の歯肉の側面を切開します。次に歯槽骨を露出させて、骨の表面に小さな窓を作ります。窓を開くことで「シュナイダー膜」という粘膜が露出します。これを丁寧に剥がしていき、空いた部分に他の部位から採取した自家骨であったり、人工骨等の移植材を埋めていきます。

十分な骨の量を埋めたら歯肉を縫い合わせ、数ヶ月の安静期間を取ります。手術後の痛みはわずかで、腫れたとしても3~4日で引く場合がほとんどです。安静期間を過ぎ、移植材が完全に自分の骨として馴染むのを待ちます。あとは従来のインプラント手術の手順通り、インプラントを埋入していきます。

サイナスリフトのメリットとデメリット

サイナスリフトのメリット

同じ骨造成術であるソケットリフトと比較すると、より広い患部にわたり骨を造成できます。骨の厚みが3mm以下の部分など、非常に薄いケースや、複数の歯を欠損しているケースにおいても有効です。更に、外科的に歯肉を切開するので、手術時に患部をはっきりと視界に捉える事ができ、誤って粘膜を損傷するなどといったリスクを低減することができます。

サイナスリフトのデメリット

外科手術の範囲がソケットリフトより広範囲になるため、その分患者様の身体的負担が大きくなることは避けられません。骨の造成に90~180日と、時間がかかることもネックです。インプラントを埋入し、骨と癒着するまでには、さらに数ヶ月掛かります。総合的にみると、治療期間は1年程見込んでおく必要があるといえるでしょう。

ソケットリフト

インプラントを埋入する穴から骨を移植し、インプラント自体をテントの支柱のようにして骨を増やす手術です。この方法は、インプラントを埋入可能な骨が残っている方が対象となります。「オステオトームテクニック」「クレスタル(歯槽頂)アプローチ」などとも言います。

ソケットリフトが適用されるケース

ソケットリフトは、歯槽骨の吸収がそれほど進んでおらず、3~5mmくらいの厚みが残っている場合に考えられる骨造成法です。適用できるケースは限られますが、外科手術による骨への侵襲(手術の及ぼす影響)はできるだけ抑えられ、短期間のうちに治療が完了します。歯槽骨の欠損が多い場合には、こちらは適用できません。サイナスリフトをはじめとした、その他の骨造成術を検討します。

ソケットリフトの治療手順

下がってしまった上顎洞の底を再度押し上げ、そこに骨を造成する方法になります。サイナスリフトが側面の歯茎からアプローチする一方、ソケットリフトは歯の生えていた部分から垂直にアプローチします。抜歯のすぐ後に、その穴から直接アプローチする場合もあります。
手術時は、最初にドリルで慎重に歯槽骨を掘削し、上顎洞の底の1mmほど手前で止めます。次に、棒のような「オステオトーム」と呼ばれる専用器具を使用し、小さな槌で叩くようにして骨を押し上げていきます。それにより、下がっていた上顎洞の底と粘膜がリフトしていきます。底面が持ち上がったところで、人工骨など移植材を埋め込み、インプラントの埋入に必要な骨の厚さを確保します。
この場合、手術と同時にインプラント体を埋入するのがベターです。この場合も、インプラントが骨と癒着するまで、数ヶ月を要します。

ソケットリフトのメリットとデメリット

ソケットリフトのメリット

サイナスリフトと比較して、外科手術が小範囲で済むため、患者様への負担は少なくて済みます。また、骨の移植と同時にインプラントを埋入するため、サイナスリフトに比べ、治療にかかる期間を短縮することができます。

ソケットリフトのデメリット

ソケットリフトで治療可能な患者様は限られます。複数の歯が欠けているケースでは適用できません。更に、切開を行わない暗視下での施術になるので、医師の技術次第では、粘膜を損傷してしまうなどのリスクも考えられます。

GTR

「GTR(Guided Tissue Regeneration)法」(組織誘導再生法)は、骨の欠損が少ないケースに適用されます。骨の欠損部位にカルシウム剤を填入し、「メンブレン」という特殊な膜で覆うことで骨の再生を促します。増骨可能な量には限度がありますが、患者様への負担が少ない、非常に有効な方法です。
骨は、一部分が欠けても、本来備わっている治癒力で再生しようとします。しかし、骨よりも歯肉の再生速度が速いために、骨の欠けた部分に歯肉が被さってしまうケースがあります。この場合、骨は上手に再生してくれません。

GTR法では、そうならないように骨欠損の部位にβ-TCPという合成カルシウム剤を填入します。メンブレンで被膜を形成することにより、歯肉が入り込むスペースをなくし、骨のリカバリースペースを確保するのです。個人によって差はありますが、おおよそ数か月後には、新しい骨が再生します。
なお、GTR法で採用するメンブレンは、いずれも生物由来(ほかの動物から採取)ではなく、化学由来(滅菌管理された工場で合成されたもの)となります。当院では、厚生労働省の許認可を得た製品だけを採用しているのでご安心頂けます。

ページトップへ戻る
RECRUIT

採用情報

採用情報
採用情報 採用情報 採用情報

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。チームワークを大切にしながら一緒に楽しく医院を作っていきましょう

TOPICSトピックス

MORE
医院紹介
医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介
診療時間
10:00~13:30
15:00~19:30

※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:00~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※処置内容により治療受付時間は異なります

医院名
スマイル歯科クリニック・矯正歯科
所在地
〒485-0812
愛知県小牧市城山1丁目3番地 ピエスタ2F
アクセス
桃花台センター下車
駐車場
ピエスタの駐車場をご利用ください
INSTAGRAM

INSTAGRAM