
歯列矯正で面長は治る?顔の印象が変わる理由と治療前に...
・・・more
歯列矯正で顔が小さくなるって本当?口元の変化と見た目...
・・・more
当院について
矯正治療
矯正メニュー
インプラント
インプラントメニュー
ブログ
BLOG「歯列矯正で面長な顔は治るの?」「顔の印象が変わるって本当?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
歯列矯正は出っ歯や開咬などの噛み合わせの問題を改善することで顔のバランスが整い、面長が緩和されることがあります。
しかし、骨格が原因の場合は限界もあるため、正しい理解が必要です。
本記事では、面長に見える原因や矯正による改善の仕組み、治療前に知っておきたいポイントを詳しく解説します。
面長な顔は、顔の縦の長さが横の長さに比べて長く、細長い印象を与える顔型です。
額から顎までの距離が他の顔型よりも長く、顔全体に縦のラインが強調されます。
この顔型は、大人っぽい、クールな印象を与え、輪郭が尖って見えることが多いのも特徴です。
歯列矯正で面長は治るのかについては下記のとおりです。
それぞれ説明します。
出っ歯や開咬は、歯並びの問題が顔の印象に直接影響する代表的な症例です。
出っ歯は上の前歯や上顎全体が前方に突き出していることで口元が強調され、人中が伸びて見えやすく、顔全体を縦長に見せる要因となります。
一方、開咬は上下の前歯が接触せず常に口が開いた印象を与えるため、下顔面が長く見える傾向があります。
出っ歯・開咬などの歯列不正は、噛み合わせや口周囲の筋肉のバランスにも悪影響を及ぼし、面長の印象を強めてしまうことが多いです。
出っ歯や開咬が主因で面長に見えていた場合、矯正治療による見た目の改善効果は高いといえるでしょう。
歯列矯正によって面長の印象を改善できるケースはありますが、骨格自体に原因がある場合は限界があります。
たとえば、顎の骨が長く前方に突出しているケースや上顎全体が前に出ている構造的な問題は、歯の位置だけを動かす矯正では根本的な改善が難しい場合が多いです。
骨格由来の面長は、歯列矯正と併せて外科的処置を検討する必要がある場合もあります。
また、額や生え際の形状によって顔が縦に長く見えるケースも、歯列には関係しないため矯正の効果は限定的です。
全ての面長が矯正で変わるわけではないため、原因を的確に見極める必要があります。
歯列矯正で顔が小さくなると言われる理由と仕組みについては下記で解説していますので、合わせて参考にしてください。
面長に見える原因は以下のとおりです。
それぞれ見ていきましょう。
骨格のバランスが崩れている場合、顎の縦方向の長さや上下顎の突出が強調され、顔全体が長く見える傾向があります。
出っ歯や開咬などによって口元が前方に突出していると、人中が間延びして見えやすくなり、視覚的に縦の長さが強調されてしまうため注意が必要です。
また、口呼吸や姿勢の悪さなどの習慣的要素も、口元や顎の位置に悪影響を与えるため気をつけましょう。
歯列不正は顔の輪郭や筋肉の使い方に影響を与えるため、結果として顔全体のバランスを崩してしまう要因になります。
噛み合わせがずれていると、片側ばかりで咀嚼する癖がつき、表情筋の発達に偏りが生まれて左右非対称な顔立ちに近づいてしまいます。
前歯が噛み合わない開咬や歯列の乱れがある場合、顎の動きが不自然になり、骨格に歪みが生じやすくなるでしょう。
骨格によるズレは顔面の長さを強調し、面長の印象を助長することがあります。
また、歯列不正により口呼吸が習慣化すると頬や口元の筋肉の緊張バランスが崩れ、顔貌の変化につながることもあります。
歯並びの不具合は見た目だけでなく筋肉や骨格の使い方にも影響するため、放置することで顔のバランスが一層崩れるリスクがあります。
面長改善を目的とした歯列矯正の注意点は以下のとおりです。
順番に解説します。
面長の改善を目的に歯列矯正を行う際、抜歯を伴うか否かはフェイスラインに影響を及ぼします。
不要な抜歯を行うと口元のボリュームが失われすぎて頬がこけたり、ほうれい線が目立って老けた印象を招くリスクがあります。
一方、抜歯が本来必要なケースで非抜歯を選択すると歯を収めるスペースが不足し、口元が前方に膨らんで面長が強調されることもあるため気をつけましょう。
抜歯の有無は見た目の仕上がりに直結するため、安易な判断は禁物です。
治療前には精密検査とシミュレーションを十分に行い、自分の顔立ちに合った治療方針を歯科医師としっかり相談しましょう。
当院の抜歯に関する考え方は以下のページで説明しているので、合わせて確認してみてください。
歯列矯正によって面長が改善される可能性はあるものの、効果には個人差があるため過度な期待は控えましょう。
歯並びや噛み合わせの乱れが主な原因であれば一定の改善は見込めますが、骨格由来の面長や加齢による皮膚のたるみなど、矯正では対応しきれない要因も多く存在します。
顎骨の長さや額の形などは範囲外で、これらに起因する見た目の印象は歯列矯正だけでは十分に改善できないことがあります。
そのため、治療開始前には「フェイスラインが劇的に変わる」という理想像ではなく、あくまでバランスの整った自然な変化を目指すのがポイントです。
矯正はあくまでも口元や機能改善が目的であり、顔貌の変化は副次的な効果であることを理解しておきましょう。
歯列矯正によって面長の印象が改善されることがありますが、それは歯並びや噛み合わせの問題が原因で顔のバランスが崩れている場合に限られます。
出っ歯や開咬を改善することで、口元の突出が解消され、フェイスラインがスッキリするケースもあります。
ただし、骨格的な要因が強い場合は矯正だけでの改善には限界があるため、過度な期待は禁物です。
当院では、経験豊富な専門医がしっかりカウンセリングを行い、一人ひとりに最適な治療プランを提案しています。
まずは無料相談で、納得のいく一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
当院の無料カウンセリングについては、下記よりお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
15:00~19:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:30~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※電話受付は10:00~19:30 (土曜日は9:00~18:30)
※処置内容により治療受付時間は異なります
当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます
診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談下さい
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
15:00~19:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |