小児矯正

小児矯正

child

小児矯正

小児矯正を受ける時期について

小児矯正を受ける時期は、「6歳臼歯」と呼ばれる歯が生えてきた頃が適切だと言われます。ただし、顎の骨や歯の発育状況は一人ひとり異なるため、個々人に合わせて治療計画を立てることが重要です。

乳歯が生えそろった時、歯と歯の間に少しすき間がある程度であれば、永久歯が生えるスペースがあると予想できますが、乳歯の時に隙間なく並ぶようであれば、永久歯が生えるスペースが足らず、いずれ歯並びが悪くなる可能性が高いでしょう。そうならないためにも、乳歯が生えそろった頃に、一度チェックを受けておくようにしましょう。

小児矯正の方法

歯を動かすために使う矯正装置にはいくつか種類があり、金属製や目立ちにくい、取り外し式など、それぞれ特徴があります。治療前に歯科医師とお子さま、ご両親で話し合い、一人ひとりの歯の形や歯並びに合わせて、装置をカスタムメイドします。

プレート型

睡眠時のみ装着していただく装置です。歯磨きや食事の邪魔にならず、学校に着けていく必要もありません。

バイオネーター、FKO

こちらも取り外し式の装置で、下顎の成長を促すために使用します。1日10時間以上の装着が必要ですので、睡眠時以外にも自宅にいる時はできるだけお口の中に入れておくようにしましょう。

小児矯正の進め方

1.初回カウンセリング

まずは、親御さまとお子さまとしっかりお話することから始めていきます。そして、お子さまの不安を取り除いた上で、お口の中や顔の骨格を診察していきます。そして次に、矯正治療の概要や流れについてご説明します。

2.精密検査

治療計画を立てるために、お子さまのお口の中を詳しく検査します。レントゲン撮影、歯の型採り、お口の中と顔の写真撮影などを行い、現在の歯と骨格の状態を確認します。

3.治療計画の作成

矯正治療は長い期間をかけて歯並びと噛み合わせを改善していくため、患者さまとご家族、そして歯科医師との協力関係が欠かせません。そのためレントゲンなどの検査結果はもちろん、治療方法や期間、費用の支払い方法など、すべての情報をきちんとご説明し、十分に話し合ってから、治療計画を立てていきます。

4.メンテナンスのご説明

矯正治療の期間中は、どうしても虫歯になりやすいため、装置が着いた状態での歯磨き方法や定期的な医院でのメンテナンスについてご説明します。

もし虫歯ができてしまうと、装置を外して虫歯治療をしてから矯正治療を再開することになります。そうならないよう、しっかりとメンテナンスを続けていきましょう。

5.矯正治療スタート

矯正装置を着ける際は、およそ1~2時間かかります。装置をつけた直後は痛みを感じることがあるかもしれませんが、数日後には治まりますのでご安心ください。治療期間中は定期的にご来院いただき、経過をチェックしたり装置の調整を行ったりします。

小児矯正のメンテナンス

TBIについて

TBIとは「Teeth Blushing Instruction」の略で、歯科衛生士による歯磨き指導のことです。歯に矯正装置がついているときは、装置と歯の境目に磨き残しが多くなってしまいがちです。歯磨き方法は歯の位置や年齢などによって異なりますので、お子さま一人ひとりに合ったTBI(歯磨き指導)を行っています。

ページトップへ戻る
RECRUIT

採用情報

採用情報
採用情報 採用情報 採用情報

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。チームワークを大切にしながら一緒に楽しく医院を作っていきましょう

TOPICSトピックス

MORE
医院紹介
医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介
診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30

※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:30~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※電話受付は10:00~19:30 (土曜日は9:00~18:30)
※処置内容により治療受付時間は異なります

医院名
スマイル歯科クリニック・矯正歯科
所在地
〒485-0812
愛知県小牧市城山1丁目3番地 ピエスタ2F
アクセス
桃花台センター下車
駐車場
ピエスタの駐車場をご利用ください
INSTAGRAM

INSTAGRAM

24時間AIチャット相談
CLOSE

当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます

診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談下さい

診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30