オールオンフォー(All-on-4)の治療費用はいくら?相場の目安やインプラントよりも費用を抑えられる理由を解説

ブログ

BLOG

オールオンフォー(All-on-4)の治療費用はいくら?相場の目安やインプラントよりも費用を抑えられる理由を解説

オールオンフォー(All-on-4)の治療費用はいくら?相場の目安やインプラントよりも費用を抑えられる理由を解説

インプラント治療は失われた歯の治療方法として、多くの方から注目されています。

しかし、1本あたりの費用が数万円~数十万円と聞いて、すべての歯を治療するのは難しいと感じる方は少なくありません。

そのようななか、オールオンフォー(All-on-4)という片顎200万円~400万円で治療できる方法が登場し、選択肢が広がりました。

この記事では、オールオンフォー(All-on-4)の治療にかかる費用相場をはじめ、通常のインプラント治療よりも費用を抑えられる理由を詳しく解説します。

インプラント費用の負担を軽減する具体的な方法を知りたい方、オールオンフォー(All-on-4)のメリットを把握したい方は、ぜひ最後までお読みください。

スマイル歯科のオールオン4

オールオンフォー(All-on-4)とは

オールオンフォー(All-on-4)とは

オールオンフォー(All-on-4)は、顎の骨にたった4本のインプラント体を埋め込むことで、片顎すべての歯を支えられるインプラントにおける治療法です。

失った歯の本数分埋め込む従来の治療とは異なり、少ない本数のインプラントで広範囲の歯を固定できます。

また、オールオンフォー(All-on-4)は奥歯の部分に斜めにインプラントを埋入するため、骨の量が少ない方でも骨造成手術を避けて治療できる場合が多い傾向です。これにより手術回数や治療期間を短縮し、身体的・経済的負担を軽減できます。

そのため、多くの歯を失ってしまった方や総入れ歯でお悩みの方からすると、新しい選択肢といえます。

なお、オールオンフォー(All-on-4)治療はノーベルバイオケア社のインプラント体を使う治療です。ノーベルバイオケア社以外のインプラント体を使うオールオンフォー(All-on-4)治療は正式なプロコトルではありませんのでご注意ください。

オールオンフォー(All-on-4)の費用相場は片顎200万円~400万円


オールオンフォー(All-on-4)の費用相場は片顎200万円~400万円

オールオンフォー(All-on-4)の治療費用は、一般的に片顎あたり200万円~400万円ほどが相場です。

費用の主な内訳は、以下の通りです。

  • インプラント体の費用
  • 人工歯(上部構造)の費用
  • 手術費用
  • 術後のメンテナンス費用

ただし、トータルコストは、歯科医院や使用する材料、口腔状態によって変動します。例えば、人工歯の素材を審美性の高いものにしたり、追加の処置が必要になると、費用は高くなりやすいです。

また、骨造成手術の有無や治療を受ける歯科医院の技術、設備も費用に影響を与えます。

オールオンフォー(All-on-4)は自由診療となるため、事前に複数のクリニックで見積もりを取りましょう。それぞれの内容を比較検討し、納得できるところで治療を受けてください。

インプラントよりも費用を抑えられる理由


インプラントよりも費用を抑えられる理由

オールオンフォー(All-on-4)は片顎に複数の歯を失った場合でも、従来のインプラント治療と比べ費用を抑えられる可能性があります。

これは治療の設計と手順が、以下のように通常の治療とは異なるためです。

  • 埋入するインプラント数が少ない
  • 手術や治療のための通院回数が少ない
  • 骨造成手術にかかる費用を減らせる

ここでは、オールオンフォー(All-on-4)の費用がインプラントよりも抑えられる理由を詳しく解説します。

埋入するインプラント数が少ない

オールオンフォー(All-on-4)の特長は、片顎のすべての歯を支えるために埋入するインプラント体が、たったの4本で済む点です。

従来のインプラント治療では、失った歯の数に応じて1本ずつインプラントを埋め込むのが一般的でした。例えば、片顎10本の歯を失った場合、10本のインプラントが必要になります。

しかし、オールオンフォー(All-on-4)では、効率的に配置された4本のインプラントで全体を支えるため、個々のインプラント体の費用や関連する手術費用を大幅に削減できます。

この本数の削減こそ、全体的な治療費用を抑える要因です。

手術や治療のための通院回数が少ない

オールオンフォー(All-on-4)は、1日でインプラントの埋入から仮歯までを装着できます。

そのため、手術回数や通院回数を大幅に減らせる可能性が高いです。

従来のインプラント治療では、複数回の外科手術が必要になったり、治療期間中に何度も通院したりするのが一般的でした。

しかし、オールオンフォー(All-on-4)では、手術から仮歯の装着、最終的な人工歯の装着まで、治療を効率的に進められます。

通院回数の減少は時間的負担を軽減するだけでなく、治療費に含まれる診察料や処置料、交通費などのコストの削減にもつながる場合があります。

骨造成手術にかかる費用を減らせる

従来のインプラント治療では、顎の骨の量が不足していると、インプラントを埋め込むために骨造成手術(骨を増やす手術)が必要となるケースがほとんどでした。

これには、当然のように追加の費用と治療期間がかかります。

しかし、オールオンフォー(All-on-4)は残っている顎の骨が比較的多い部分を選び、インプラントを傾斜させて埋入する技術を用います。これにより、骨造成手術が不要になる場合が多いです。

オールオンフォー(All-on-4)を選択すれば、骨造成手術にかかる高額な費用や、それに伴う治療期間の延長を避けられます。その結果、全体的な治療費を抑えられるでしょう。

また、骨造成を避けられる可能性は、患者の身体的負担の軽減にもつながります。

オールオンフォー(All-on-4)の費用負担を抑える方法


オールオンフォー(All-on-4)の費用負担を抑える方法

オールオンフォー(All-on-4)は、従来のインプラント治療より費用を抑えられる可能性があります。

しかし、高額な自由診療であることに変わりはありません。

そのため、治療を受けるにあたって、費用負担をどう軽減するかが課題です。主な方法は、大きく分けると3つあります。

  • 医療費控除の申請
  • デンタルローンの利用
  • 長期間の保証を受けられるクリニックを選ぶ

ここでは、オールオンフォー(All-on-4)の費用負担を抑える方法を詳しく解説します。

医療費控除の申請

オールオンフォー(All-on-4)の治療費用は、一般的なインプラント治療と同様に、医療費控除の対象です。

医療費控除とは、自身や生計を共にする家族が1年間(1月1日から12月31日まで)に支払った医療費が一定額(原則10万円、または総所得金額の5%のいずれか低い方)を超えた場合に、超過分を所得から差し引くことで、所得税や住民税の負担を軽減できる制度です。

オールオンフォー(All-on-4)の治療費全般は控除の対象となるため、領収書を大切に保管するようにしましょう。

デンタルローンの利用

オールオンフォー(All-on-4)のような高額な歯科治療を受ける際、一度に全額を支払うのは難しいものです。

そこで有効なのが、デンタルローンです。

デンタルローンは歯科治療費専用のローンで、金融機関や信販会社が提供しています。治療費を分割して支払えるため、月々の負担を軽減できる点が魅力です。

提携しているデンタルローンはクリニックによって異なりますが、なかには低金利で利用できる商品もあります。

利用する際は、金利や返済期間、手数料などを確認し、返済計画に無理がないか慎重に検討しましょう。

長期間の保証を受けられるクリニックを選ぶ

オールオンフォー(All-on-4)は、一度治療をすれば長期にわたって使用できる可能性が高いです。

しかし、将来に生じる可能性のあるトラブルに備え、長期間の保証制度を設けている歯科クリニックを選びましょう。保証があれば、治療後に予期せぬトラブルが発生した場合でも、追加費用を抑えての対応が可能です。

ただし、保証期間や保証内容(インプラント体の再手術、人工歯の修理・交換など)はクリニックによって異なります。事前にそれぞれの内容を把握しておいてください。

スマイル歯科のオールオン4

オールオンフォー(All-on-4)のメリット


オールオンフォー(All-on-4)のメリット

オールオンフォー(All-on-4)は、多くの歯を失った方や総入れ歯で悩んでいる方にとって、従来の治療法では得られない多くのメリットがあります。

少ない本数のインプラントで広範囲の歯を支えるオールオンフォー(All-on-4)は、費用面だけでなく、機能性や審美性、日常生活の質を大きく向上させる可能性をいくつか秘めています。

  • 治療期間が短い
  • 天然歯と同様に強く噛める
  • 審美性に優れている
  • 総入れ歯よりも発音がしやすい

ここでは、オールオンフォー(All-on-4)のメリットを詳しく解説します。

治療期間が短い

オールオンフォー(All-on-4)のメリットは、従来のインプラントを埋入する治療に比べ、治療期間が短い点です。

インプラント体を埋入した当日のうちに仮歯を装着できる即時荷重が可能な場合が多く、治療期間を大幅に短縮できます。

また、治療中の歯がない見た目の問題を早期解決できるため、比較的早い段階で食事や会話の不便さの軽減が可能です。

天然歯と同様に強く噛める

オールオンフォー(All-on-4)は、顎の骨に固定されたインプラント体が土台となるため、天然歯に近い感覚で強く噛めます。

総入れ歯のようにズレたり、安定しなかったりする心配がありません。

また、硬い食べ物や粘り気のある食べ物も気にせず食べられるようになるため、食生活の幅が広がり、食事を心ゆくまで楽しめるでしょう。

これにより、栄養摂取の改善にもつながり、全身の健康状態にも良い影響を与えます。

審美性に優れている

オールオンフォー(All-on-4)の人工歯は、顔立ちや天然歯の色、形に合わせてオーダーメイドで製作されます。

そのため、自然な見た目を実現できるのがメリットです。

口腔内にぴったりとフィットし、歯茎のラインも美しく再現されるため、治療を受けたことが他人に気づかれにくいでしょう。

見た目のコンプレックスから解放され、自信を持って笑顔を見せたり、人前で話したりできるようになります。

総入れ歯よりも発音がしやすい

総入れ歯は上顎の口蓋部分を覆う設計のため、発音の際に舌の動きが制限されたり、共鳴が妨げられたりしてしゃべりにくさを感じる場合があります。

しかし、オールオンフォー(All-on-4)の人工歯は、口蓋部分を覆わない設計です。舌の動きが自由になるほか、総入れ歯よりも発音がしやすいメリットがあります。

スムーズに会話が可能になり、日常生活でのストレスも軽減できるでしょう。

オールオンフォー(All-on-4)の費用に関するよくある質問


オールオンフォー(All-on-4)の費用に関するよくある質問

オールオンフォー(All-on-4)は、インプラントほど知名度の高い治療法ではないため、検討する際はさまざまな疑問が浮かぶでしょう。

ここでは、オールオンフォー(All-on-4)の費用に関するよくある質問についてまとめています。

Q.オールオンフォー(All-on-4)は保険適用の治療ですか?

A.オールオンフォー(All-on-4)治療は、原則として健康保険適用の対象外となる自由診療です。

一般的なインプラント治療と同様に、高度な技術や材料を用いるため、国が定める保険診療の範囲を超える手段と判断されています。

そのため、治療にかかる費用は全額自己負担です。

ただし、顎の骨を広範囲に失った先天的な疾患や、事故などによる後天的な疾患の場合は、特別な医療機関でのみ保険適用となるケースもあります。

Q.相場以下のオールオンフォー(All-on-4)にリスクはありますか?

A.オールオンフォー(All-on-4)の費用が相場よりも著しく低い場合は、いくつか注意すべき点があります。

安価な治療費は魅力的ですが、使用されるインプラント体や人工歯の材質、歯科医師の経験や技術、術後の保証内容などが十分に確保されていないかもしれません。

例えば、低品質な材料を使用したり、経験の浅い歯科医師が治療を担当したりすると、インプラントの定着不良やインプラント周囲炎などのトラブルが発生するリスクが高まります。

治療後の予期せぬ再治療で、かえって総費用が高くなる可能性も否定できません。

したがって、オールオンフォー(All-on-4)を検討する際は、費用だけでなく治療の質や安全性、アフターケアなども総合的に判断し、信頼できるクリニックを選びましょう。

Q.治療後のメンテナンスにはどのくらいの費用がかかりますか?

A.オールオンフォー(All-on-4)の治療後も、インプラントを長持ちさせるには、定期メンテナンスが必要です。

費用はクリニックによって異なりますが、一般的には1回あたり5,000~15,000円ほどが相場です。

メンテナンスの頻度は、通常3〜6ヶ月に1回程度が推奨されています。

主なメンテナンス内容は、以下の通りです。

  • 口腔内の清掃
  • インプラント周囲のチェック
  • 人工歯の咬み合わせ調整

メンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎などのトラブルが発生し、追加の治療費用がかかる可能性があります。そのため、継続的なケアを心がけましょう。

まとめ 

オールオンフォー(All-on-4)は、多くの歯を失った方や総入れ歯でお悩みの方にとって検討すべき治療方法です。

費用負担を抑えながらも、天然歯に近い機能と審美性を回復できます。

ただし、自由診療に該当するため、費用は高額になりやすい傾向です。

費用負担を軽減するには、医療費控除の申請やデンタルローンの利用、長期間の保証が受けられるクリニックを選ぶ必要があります。

また、最近では安価でオールオンフォー(All-on-4)治療を提供する歯科医院も増えてきました。しかし、正式なプロコトルにのっとっておらず、粗悪なオールオンフォー(All-on-4)治療を行う歯科医院も散見されます。

そのような歯科医院で治療した場合、治療期間が長引くだけでなく、治療費用が多くかかってしまう可能性があるため、価格だけで判断しないように注意してください

ご自身の口腔状態やライフスタイル、経済状況を考慮し、最適な治療法を選択しましょう。

愛知県小牧市にあるスマイル歯科クリニック・矯正歯科では、オールオンフォー(All-on-4)治療に関する無料カウンセリングを実施しております。患者様の口腔内の状態を精密に診断し、費用や治療計画について丁寧にご説明いたします。

経験豊富な歯科医師が、患者様の納得できる形での治療を提案いたします。オールオンフォー(All-on-4)治療についてご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

スマイル歯科のオールオン4

関連記事

関連記事はありませんでした。

ページトップへ戻る
RECRUIT

採用情報

採用情報
採用情報 採用情報 採用情報

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。チームワークを大切にしながら一緒に楽しく医院を作っていきましょう

TOPICSトピックス

MORE
医院紹介
医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介
診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30

※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:30~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※電話受付は10:00~19:30 (土曜日は9:00~18:30)
※処置内容により治療受付時間は異なります

医院名
スマイル歯科クリニック・矯正歯科
所在地
〒485-0812
愛知県小牧市城山1丁目3番地 ピエスタ2F
アクセス
桃花台センター下車
駐車場
ピエスタの駐車場をご利用ください
INSTAGRAM

INSTAGRAM

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

24時間AIチャット相談
CLOSE

当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます

診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談下さい

診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30