
インプラント治療の費用はいくらかかる?目安や内訳、負...
・・・more
インプラント治療は医療費控除で負担軽減可能!計算方法...
・・・more
当院について
矯正治療
矯正メニュー
インプラント
インプラントメニュー
ブログ
BLOG人工歯として注目を集めているインプラント治療の有効性は広く知られていますが、「費用が高額なのではないか」という不安の声を耳にします。
インプラント治療は、原則自由診療のため、費用負担は大きいものです。しかし、なぜ費用がかかるのか、総額でいくらくらい準備すればよいのかなど、内訳まで詳しく把握している方は少ないのが実情です。
この記事では、インプラント治療にかかる費用の目安や内訳、経済的な負担を少しでも軽くする具体的な方法を詳しく解説します。
インプラント治療の費用に関する不安を解消したい方、納得できる形で治療の第一歩を踏み出したい方は、ぜひ最後までお読みください。
インプラント治療の費用は、1本あたり30万円~60万円が相場です。ただし、治療部位によって必要な素材や技術が異なるため変動します
特に、見た目の美しさが重視される前歯と、強く噛む力が求められる奥歯とでは、インプラントの部品や上に被せる人工歯に求められる性質が異なります。それぞれの部位に適した素材を選んだり、治療の難易度に応じた技術が必要になるため、費用に差が生じます。
したがって、歯の場所ごとの費用目安の把握は、インプラント治療を検討するうえで欠かせません。
各部位の費用目安を理解すれば、具体的に治療の検討を進められます。安心して歯科医師に相談するための準備としても役立つでしょう。
ここでは、前歯と奥歯のインプラント治療費用の目安を詳しく解説します。
前歯のインプラント治療費用は、40万円ほどが平均で奥歯よりも高めです。
費用は素材によって異なり、例えばジルコニアなどの審美性に優れた素材を選ぶと、費用負担が高くなりやすいでしょう。
見た目の美しさが強く求められるため、使用する人工歯の素材や治療方法によって費用が高くなる傾向があります。
また、前歯は骨の厚みが奥歯に比べて薄い場合があり、骨造成などの追加処置が必要になる可能性があります。
これらの要因が重なると、奥歯の治療よりも総額が高くなりやすいです。
奥歯のインプラント治療費用は、1本あたり35万円ほどが平均です。
主に噛む機能の回復が重視されるため、強度と耐久性が求められます。人工歯の素材は、噛み合わせの力に耐えられる金属や、セラミックなどが選ばれる傾向があります。
また、奥歯は前歯に比べて骨量が十分なケースが多いため、追加の骨造成手術が不要になる方も少なくありません。しかし、上顎の奥歯では、上顎洞の状態によって手術方法が複雑化する場合もあります。
奥歯の治療は審美性よりも機能性が優先されるため、前歯と比較すると費用を抑えやすいでしょう。
インプラント治療にかかる費用は、本体の価格だけではありません。治療全体を通じて、さまざまな費用が発生します。
主な費用は、以下の通りです。
ここでは、インプラント治療に含まれる費用の内訳を詳しく解説します。
インプラント治療の費用には、1万円~5万円程度の検査料や診察料が含まれます。
インプラント治療を始めるうえで、患者さまの口腔内の状態や、全身の健康状態を正確に把握するために欠かせない費用です。
検査ではレントゲン撮影やCTスキャン、口腔内の環境チェックなどが行われます。これらによって、顎の骨の量や質、神経や血管の位置などを確認し、安全かつ適切な治療計画を立てるのが一般的です。
インプラント治療において、インプラント本体の費用は全体の大きな割合を占めています。
素材やメーカーによっても異なりますが、費用は1本あたり30万円~60万円ほどが一般的です。
骨の状態に合わせて最適なものが選ばれますが、チタン製のものが一般的で、素材や形状、表面加工などにより多種多様な製品があります。
人工歯はインプラント本体の上に装着される、いわゆる歯の部分です。
費用は5万円〜20万円ほどが目安です。ただし、セラミックやジルコニア、金属などの素材があり、それぞれ見た目や耐久性、費用が異なります。
前歯など審美性が求められる箇所では、天然歯に近い色合いや透明感を持つセラミック素材が選ばれる場合が多く、費用も高くなる傾向があります。
インプラントを顎の骨に埋め込むための外科手術にかかる費用も、治療費に含まれます。
目安は15万円〜35万円ほどです(奥歯・前歯それぞれ)。ただし、手術の難易度や必要な処置によって変動します。
例えば、骨の量が不足している場合は骨を増やす骨造成、上顎洞を挙上する場合はサイナスリフトなど、追加手術が必要になると費用が加算されるため注意が必要です。
なお、麻酔代や術後の投薬費用もかかります。
インプラント治療が完了した後も、良好な状態に保つためには定期メンテナンスが欠かせません。
費用は1回あたり数千円~1万円ほどが目安です。
メンテナンスでは、インプラント周囲の清掃や噛み合わせの確認、異常を発見するための検査が行われます。これにより、インプラント周囲炎などのトラブルを未然に防げます。
メンテナンス費用は、治療費の総額には含まれませんが、治療後に継続的に発生するコストです。
インプラント治療は高額になりがちですが、費用負担を軽減する方法があります。
これらを知り、適切に活用すれば、費用の不安を減らして治療に取り組めるでしょう。
費用負担を抑える主な方法は、以下の通りです。
ここでは、インプラント治療費用の負担を抑える方法を解説します。
インプラント治療の費用を一括で支払うのが難しい場合は、クレジットカードの分割払いやデンタルローンの利用を検討しましょう。
デンタルローンは、歯科治療に特化したローンです。一般のカードローンに比べ、低金利で利用できる可能性があります。
月々の返済額を抑えられるため、一度に大きな出費をせずに治療を進められる点がメリットです。ただし、金利が発生するため、返済総額は一括払いよりも高くなる可能性があります。
スマイル歯科クリニック・矯正歯科では、24回まで無金利で利用できる分割払いを用意しています。一括払いが難しい方は、ご検討ください。
インプラント治療は、まれに不具合が生じる可能性が考えられます。
そのため、治療後にインプラントが破損したり、再治療が必要になったりした場合に備え、保証制度を設けているクリニックを選ぶべきです。
保証期間が長ければ、万が一の事態にも無償または少ない負担で対応してもらえる可能性が高まります。
クリニックを選ぶ際は、保証内容や期間を事前に確認しましょう。
スマイル歯科クリニック・矯正歯科では、インプラント治療(フィクスチャー)に10年間の保証が付帯します。10年以内にインプラントが抜けてしまった場合、無償にて再埋入いたします。(上部構造は装着から5年間)
インプラント治療の費用は、医療費控除の対象です。
医療費控除とは、所得税法(昭和40年法律第33号)第73条に基づき、1年間(1月1日〜12月31日)に支払った医療費が一定額を超えた場合、所得税の一部が還付されたり住民税が軽減される制度です。
ご自身だけでなく、生計を一にする家族の医療費も合算できます。
領収書を保管し、確定申告時に申請すれば、費用負担を実質的に軽減できるでしょう。
インプラント治療の費用は、多くの方がさまざまな疑問を抱えます。治療を検討する際に費用面での不安や疑問を解消すると、安心して治療に臨めるでしょう。
ここでは、インプラント治療費用に関するよくある質問をまとめています。
A.インプラント治療は自由診療のため、健康保険の適用外です。
これは、虫歯や歯周病の治療のように病気を治す目的というよりも、失われた歯の機能回復や審美性の向上を目的とする場合が多いためです。
ただし、特定の疾患が原因で顎の骨が広範囲にわたって欠損している、事故によって歯と顎の骨が失われた場合などでは、保険が適用される可能性もあります。
あなたのケースがこれに該当するかどうかは、治療を受けるクリニックに確認してください。
A.インプラント治療の費用は、各クリニックによって異なります。
費用に差が生じる要因は、以下の通りです。
さらに、治療前の精密検査費用や手術後の定期メンテナンス費用も、それぞれのクリニックが独自の料金設定を行っています。
そのため、治療を検討する際は複数のクリニックでカウンセリングを受け、見積もりを比較検討しましょう。
A.インプラント治療が完了した後の定期メンテナンスにかかる費用は、クリニックやメンテナンスの内容によって異なります。
一般的には、1回あたり数千円〜1万円ほどが目安となるでしょう。
メンテナンスでは、インプラント周囲の歯周組織の専門的な清掃や噛み合わせの細かな調整、必要に応じてレントゲン撮影によるインプラントの状態確認などが行われます。
これらのケアはインプラントを長期にわたって良好な状態に保ち、インプラント周囲炎などのトラブルを未然に防ぐために欠かせません。
メンテナンスの目安は、数ヶ月から半年に1回程度が推奨されています。
A.医療費控除による還付を受けるには、確定申告をする時にいくつかの書類を準備する必要があります。
まずは1年間に支払った医療費を証明する医療費通知や、すべての医療費の領収書を正確に保管します。いつでも、まとめて用意できる状態にしておくのが理想です。
これらの書類は、支払った医療費の金額を公的に示す証拠です。
加えて、給与所得者の場合は源泉徴収票、マイナンバーカードや還付金を受け取る指定の銀行口座情報も必要になります。
書類を揃え、確定申告書とともに所轄の税務署へ提出すると、還付金を受け取れる手続きを進められます。
インプラント治療の費用は、治療箇所や選択する素材、治療を行う歯科医院によって変動します。
前歯では審美性が重視され、奥歯では機能性が優先されるため、それぞれ費用目安が異なります。
また、治療費の主な内訳は、検査・診察料やインプラント本体の費用、人工歯の費用、手術費用、メンテナンス費用です。前歯・奥歯問わず、これらの費用が発生します。
しかし、インプラント治療は、原則自由診療となるため、患者さまの負担が大きくなってしまいます。費用負担を抑えるには、クレジットカードやデンタルローンでの分割払いや、保証期間の長いクリニックの選択、医療費控除の活用が有効です。
インプラント治療の費用について不安があれば、スマイル歯科クリニック・矯正歯科までお気軽にお問い合わせください。
インプラント治療では、一般的に3,000円~5,000円程度の初診料が発生しますが、当院では無料カウンセリングを実施しています。カウンセリング結果から患者さまの状態に合わせたインプラント治療を提案いたします。
また、治療費用は24回まで無金利でご利用いただける分割払いを用意しているため、患者さまの経済的負担を抑えられます。
さらに、年間約1,200本ものインプラント埋入実績があり、愛知県でトップクラスの症例数のある歯科医院です。最先端技術の設備と個室の手術室の導入によって、安心して治療を受けられます。
インプラント治療をご検討中の方は、ぜひ愛知県小牧市にあるスマイル歯科クリニック・矯正歯科へご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
15:00~19:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:30~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※電話受付は10:00~19:30 (土曜日は9:00~18:30)
※処置内容により治療受付時間は異なります
エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。
当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます
診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談下さい
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
15:00~19:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |