インプラント治療は何歳から可能なのか?若年層・高齢者の年齢別注意点

ブログ

BLOG

インプラント治療は何歳から可能なのか?若年層・高齢者の年齢別注意点

「インプラント治療は何歳から受けられるの?」「高齢だけど本当に大丈夫?」と、年齢に関する不安を抱える方は少なくありません。

実はインプラント治療は、若年層と高齢者それぞれに注意すべきポイントがあります。

顎の成長が関わる若年層では治療に制限がある一方、高齢者でも体調や骨の状態によっては対応可能です。

 

本記事では、インプラント治療が何歳から受けられるのかを年齢別に解説し、年齢に応じた注意点や治療のポイントを詳しくご紹介します

 

インプラント治療は何歳から可能か

インプラント治療は何歳から可能か

インプラント治療は、原則として顎の骨の成長が完了する年齢から可能とされています

顎の骨は歯を支える土台であり、成長途中に治療を行うと歯並びやインプラントの安定性に悪影響が出る恐れがあります。

 

そのため、年齢だけでなく顎の発育状況を確認するのがポイントです

ここからは、インプラント治療が可能になる具体的な年齢を見ていきましょう。

 

顎の骨の成長が止まる18歳以上が原則

インプラント治療は、顎の骨が十分に成長し安定する、18歳以上から行うのが原則です

未発達な骨にインプラントを埋め込むと、成長に伴う骨の変化で位置がずれたり、かみ合わせに悪影響を及ぼしたりする可能性があるためです。

骨の成熟には個人差があるため、年齢だけでなく専門的な診断によって適切な治療時期を判断しましょう

 

成長途中の10代は治療できない場合もある

10代はまだ顎の骨の成長が続いている可能性が高いため、インプラント治療が適応外となることが多いです

成長中にインプラントを埋入すると、周囲の天然歯が動く一方でインプラントは固定されたままになり、結果として噛み合わせのズレや見た目の不調和を招くリスクがあります。

 

そのため、10代で歯を失った場合は、成長の完了を見極めるまで仮歯や他の方法で対応するのが一般的です。

レントゲンやCTで骨の発育状態を確認し、適切な手段を検討しましょう

 

高齢者のインプラント治療は何歳まで可能なのか

高齢者のインプラント治療は何歳まで可能なのか

インプラント治療に年齢の上限はなく、体調が良好で顎の骨に問題がなければ高齢でも治療できます

ただし、高齢になると骨密度の低下や持病の影響で外科手術に対するリスクが高まるため注意が必要です

 

ここからは、インプラント治療が可能な年齢や注意点に関して、具体的に見ていきましょう。

 

70代・80代でも可能なケースは多い

70代や80代でも、健康状態が良好であればインプラント治療が可能です

年齢よりも重要なのは、全身の疾患の有無や骨の状態、そして本人の治療に対する意欲です

噛む力を取り戻したいという高齢者のニーズが高いため、実際に成功している症例も多数報告されています。

適切な診察を受けた上で治療計画を立てれば、高齢であっても安全にインプラントを受けることができ、食事や生活の質の向上が期待できるでしょう。

 

当院ではコンピューターガイドを用いてより正確な治療を提供しています。

インプラント治療の取り組みについて詳しくは下記をご覧ください。

インプラント治療の取り組みについて確認してみる

 

持病や服薬との関係に注意が必要

高齢者のインプラント治療では、持病や服薬の状況が治療の可否に影響します

糖尿病や心疾患、骨粗しょう症などの慢性疾患を抱える方は、術後の回復や感染リスクに注意が必要です

疾患や服薬内容を正確に申告し、リスクを最小限に抑えられる適切な治療を受けましょう。

 

骨量が不足している場合の対応策もある

高齢者では顎の骨が痩せていたり密度が低下していることがありますが、それだけでインプラント治療を諦める必要はありません

上顎や奥歯周辺の骨が不足している場合でも、補助手術を組み合わせることで骨の条件が整い、安全なインプラント治療が受けられます。

 

当院では骨が薄い方でも受けられるサイナスリフトやソケットリフト、GTRを行っています。

インプラント治療が困難と言われた方も以下を参考に治療の選択肢を広げてみてください。

骨が薄い方のインプラント治療について

 

年齢別インプラント治療の注意点

年齢別インプラント治療の注意点

年齢別インプラント治療の注意点は以下のとおりです。

 

  • 若年層は他の選択肢も考える
  • 高齢者は全身状態やライフスタイルとのバランスを考える

 

それぞれ見ていきましょう。

 

若年層は他の選択肢も考える

若いうちは顎の骨がしっかりしているため、インプラント治療を行うことでインプラント体がしっかりと安定しやすいというメリットがあります

将来的にも長く使える可能性が高く、周りの健康な歯を削る必要がないため、自分の歯を守ることにもつながります。

 

ただし、成長期が終わっていない場合はインプラントの位置がずれる可能性もあるため、治療時期の慎重な判断が重要です

また、若年層の場合は、ブリッジや入れ歯、矯正治療といった他の治療法も選択肢として検討できます。

 

高齢者は全身状態やライフスタイルとのバランスを考える

高齢者がインプラント治療を検討する際は、年齢だけでなく全身の健康状態や日常生活の動きやすさとのバランスを考慮しましょう

持病の有無や体力、通院の継続が可能かどうかなどの要素は、治療の可否や術後の管理に直結します。

 

その他、インプラント治療に関して理解しておきたいリスクについて下記のページで説明しているので、合わせて参考にしてみてください。

インプラントのリスクについて見てみる

 

年齢によるインプラント治療の費用や期間の違い

年齢によるインプラント治療の費用や期間の違い

インプラント治療は自由診療のため、費用は年齢よりも治療内容や設備、歯科医院ごとの体制によって異なります

高齢者の場合、骨造成や持病への対応が必要になると、手術回数や治療期間が延び費用も増す傾向があります。

 

一方、若年層は骨の状態が安定しているため追加処置が不要なケースが多く、期間や費用を抑えやすいといえるでしょう。

年齢に応じた身体的条件を踏まえて、無理のない治療計画を立てましょう

 

インプラント治療の年齢まとめ

インプラント治療の年齢まとめ

インプラント治療は原則として18歳以上から可能であり、高齢者も健康状態が良ければ70代・80代でも治療を受けられます。

ただし、若年層では顎の成長状態を見極める必要があり、高齢者では持病や骨量不足への対策が必要です

年齢に応じた治療の選択や注意点を踏まえたうえで、信頼できる歯科医院を選びましょう

 

当院は、東海エリアで4つの歯科医院を展開する医療法人スマイルグループの小牧院です。

症例豊富な歯科医院でのインプラント治療を検討している方は、まずは無料カウンセリングで、お気軽にご相談ください。

スマイル歯科クリニック・矯正歯科に矯正治療を相談してみる

ページトップへ戻る
RECRUIT

採用情報

採用情報
採用情報 採用情報 採用情報

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。チームワークを大切にしながら一緒に楽しく医院を作っていきましょう

TOPICSトピックス

MORE
医院紹介
医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介
診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30

※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:30~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※電話受付は10:00~19:30 (土曜日は9:00~18:30)
※処置内容により治療受付時間は異なります

医院名
スマイル歯科クリニック・矯正歯科
所在地
〒485-0812
愛知県小牧市城山1丁目3番地 ピエスタ2F
アクセス
桃花台センター下車
駐車場
ピエスタの駐車場をご利用ください
INSTAGRAM

INSTAGRAM

24時間AIチャット相談
CLOSE

当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます

診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談下さい

診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30