インビザラインが奥歯にはまらない原因と対処法

ブログ

BLOG

インビザラインが奥歯にはまらない原因と対処法

インビザラインを装着していて「奥歯のアライナーが浮いてしまう」「最後まできちんとはまらない」と感じたことはありませんか。

この状態を放置すると、治療計画に大きなズレが生じたり、最終的な仕上がりに影響する可能性があります。

本記事ではインビザラインが奥歯にはまらない原因と、その対処法やリスクについて詳しく解説します。

 

インビザラインが奥歯にはまらないときに考えられる原因

インビザラインが奥歯にはまらないときに考えられる原因

インビザラインが奥歯にはまらない場合、主に以下の4つの原因が考えられます。

 

  • アタッチメントの不具合や取れかけ
  • 装着時間不足による歯の移動遅れ
  • アライナーの変形や破損
  • 治療計画と歯の動きのズレ

 

順番に説明します。

 

アタッチメントの不具合や取れかけ

インビザライン治療では歯の表面にアタッチメントと呼ばれる小さな突起を取り付けることがあります。

このアタッチメントがアライナーをしっかり固定し、歯を効率的に動かす役割を果たします。

 

しかし、アタッチメントが欠けたり取れかかっていたりすると、アライナーが歯に正しくフィットせず、奥歯部分が浮いてしまうことがあります。

 

装着時間不足による歯の移動遅れ

インビザラインは1日に20時間以上の装着が推奨されています。

この時間を守らないと、歯が計画通りに移動せず、次のアライナーに交換しても歯にうまくはまらなくなることがあります。

 

アライナーの変形や破損

​​アライナーは薄いプラスチックでできており、熱に弱い性質があるため、熱い飲み物や熱湯で変形することがあります。

 

また、無理な力を加えて着脱したり、硬いものを噛んでしまうと、破損する可能性も生じます。

変形や破損したアライナーは、歯に正しくフィットしなくなり、奥歯の浮きやはまりにくさを引き起こします。

 

治療計画と歯の動きのズレ

インビザライン治療は、事前の精密検査とコンピュータシミュレーションに基づいて治療計画が立てられますが、歯の動きは予測通りに進まないこともあります。

奥歯は歯の形や歯根の長さや骨の状態によって、想定よりも動きが遅れることもあり、このズレが、アライナーが奥歯にはまらない原因になります。

 

当院では、一人ひとりにあった適切な治療を提供しています。

インビザライン治療の流れは下記よりご確認ください。

スマイル歯科クリニック・矯正歯科のインビザラインの治療の流れについて確認する

 

インビザラインが奥歯にはまらないときの対処法

インビザラインが奥歯にはまらないときの対処法

インビザラインが奥歯にはまらないときの対処法は下記のとおりです。

 

  • チューイを使ってしっかり装着する
  • 装着時間を延ばす・習慣を見直す
  • 早めに歯科医院で再調整してもらう

 

順番に紹介します。

 

チューイを使ってしっかり装着する

アライナーが奥歯までしっかりはまっていない場合はチューイというシリコンやゴム製の補助具を使うと効果的です。

チューイを奥歯で数分間、均等に噛みこむことで、アライナーが歯にしっかり密着します。

 

装着時間を延ばす・習慣を見直す

奥歯がはまらない原因が装着時間不足である場合、まずは1日の装着時間を20時間以上に延ばすことを徹底しましょう。

食事や歯磨きの時間を短縮したり、外している時間を記録したり、日々の習慣を見直すことが重要です。

 

早めに歯科医院で再調整してもらう

上記の方法を試しても改善が見られない場合は、すぐに歯科医院に相談してください。

無理に次のアライナーに進もうとすると、さらにズレが大きくなり、治療計画に支障をきたします。

歯の動きをチェックし、アライナーの修正や治療計画の再立案を行うこともあるので、早期の相談は重要です。

 

当院では転医・転院にも対応していますので、気になることがある方はまずはお気軽にご相談ください。

スマイル歯科クリニック・矯正歯科に相談してみる

 

インビザライン着用時に奥歯の浮きやはまりにくさを放置するリスク

インビザライン着用時に奥歯の浮きやはまりにくさを放置するリスク

奥歯の浮きやはまりにくさを放置すると下記のようなリスクを伴います。

 

  • 噛み合わせ不良の原因になる
  • 治療期間が延びる可能性
  • 最終的な仕上がりに影響する

 

それぞれ見ていきましょう。

 

噛み合わせ不良の原因になる

インビザライン治療は、噛み合わせを整えることも大切な目的です。

噛み合わせに不具合がある場合、特定の歯に負担がかかり、歯の寿命を縮めてしまう可能性もあります。

 

治療期間が延びる可能性

アライナーが奥歯に正しくフィットしない状態を放置すると、歯は計画通りに動かず、ズレが大きくなることもあります。

その場合、新しいアライナーの作製が必要になってしまい、治療期間が大幅に延びたり、追加の費用が発生したりする可能性も出てきます。

 

最終的な仕上がりに影響する

治療の最終段階で、歯並びは整ったものの奥歯の噛み合わせが合っていないと理想的な仕上がりにはなりません。

機能的な問題が残ると満足度の低さにつながります。

 

インビザラインのトラブルを防ぐための予防策

インビザラインのトラブルを防ぐための予防策

インビザラインのトラブルを防ぐための予防策は次のとおりです。

 

  • 1日20時間以上の装着を徹底
  • 定期的なフィット感チェック
  • 違和感を感じたらすぐ相談

 

順番に説明します。

 

1日20時間以上の装着を徹底

1日20時間以上の装着は、基本的な予防策であり、インビザライン治療の成功を左右します。

食事や歯磨きの時以外は、アライナーを装着するように心がけましょう。

 

定期的なフィット感チェック

新しいアライナーに交換した直後や、食事の後に再び装着する際には、アライナーが奥歯までしっかりはまっているか確認する習慣をつけましょう。

指で奥歯部分を軽く押して、浮きがないかチェックする方法もおすすめです。

 

違和感を感じたらすぐ相談

少しでも違和感や「はまらない」と感じたらすぐに相談してください。

早期に問題を発見し対処することで、治療計画の大きな変更を防ぎ、スムーズに治療を進めることができます。

 

まとめ:インビザラインにおける奥歯のトラブルは早期対応が成功のカギ

まとめ:インビザラインにおける奥歯のトラブルは早期対応が成功のカギ

アライナーが奥歯にはまらないというトラブルは、早期に適切な対処をすれば治療を滞りなく進めることができます。

装着時間を徹底することや違和感を感じたら放置せず、すぐに歯科医師に相談することが大切です。

インビザライン治療は、患者様の自己管理が成功を左右する治療法です。

信頼できる歯科医師の元での治療が理想の歯並びを手に入れるためには必要になります。

 

当院は東海エリアに4つの歯科医院を展開する医療法人スマイルグループの小牧院です。

気になる点がある方はまずはお気軽に無料相談をご活用ください。

スマイル歯科クリニック・矯正歯科に矯正治療を相談してみる

ページトップへ戻る
RECRUIT

採用情報

採用情報
採用情報 採用情報 採用情報

当院では一緒に働いてくれる仲間を募集しています。チームワークを大切にしながら一緒に楽しく医院を作っていきましょう

TOPICSトピックス

MORE
医院紹介
医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介 医院紹介
診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30

※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:30~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※電話受付は10:00~19:30 (土曜日は9:00~18:30)
※処置内容により治療受付時間は異なります

医院名
スマイル歯科クリニック・矯正歯科
所在地
〒485-0812
愛知県小牧市城山1丁目3番地 ピエスタ2F
アクセス
桃花台センター下車
駐車場
ピエスタの駐車場をご利用ください
INSTAGRAM

INSTAGRAM

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

24時間AIチャット相談
CLOSE

当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます

診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談下さい

診療時間
10:30~13:30
15:00~19:30