
大人の歯列矯正はやめたほうがいい?メリットと注意点も...
・・・more
インビザラインとその他マウスピース矯正の違いを徹底比...
・・・more
当院について
矯正治療
矯正メニュー
インプラント
インプラントメニュー
ブログ
BLOG歯並びを整えたいが、「大人になってから始めるのは遅いのではないか」と悩んでいませんか。
歯列矯正は子どもの治療というイメージが強いかもしれませんが、近年では成人になってから矯正を始める方も増えています。
本記事では、大人の歯列矯正を始める前に知っておくべきポイントや、やめたほうがいいケース、起こりうるリスクについて解説します。
大人の歯列矯正をやめたほうがいいケースは下記のとおりです。
それぞれ説明します。
歯列矯正は歯を動かす治療になるので、歯周病や虫歯がある状態で矯正を進めると病状が悪化するリスクが高まります。
歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶けて歯がくらつき、最悪の場合は歯が抜け落ちることもあります。
矯正治療を始める前に、すべての虫歯や歯周病を完治させることや口腔内を健康な状態に整えることが不可欠です。
顎関節症は、顎の関節やその周囲の筋肉に痛みや不調が生じる病気です。
顎関節症を抱えたまま矯正治療を行うと症状が悪化する可能性があります。
矯正治療は噛み合わせを大きく変えるため、顎への負担が増加するケースも少なくありません。
顎に痛みや違和感がある場合は、まず顎関節症の専門医に相談し、適切な治療を受けてから矯正の可否を判断しましょう。
歯列矯正は長期間にわたる治療であり、高額な費用がかかることが一般的です。
治療を始める前に、歯科医師から提示された治療計画や期間、総額費用について、十分に理解し納得することが重要です。
不明な点がある場合は納得できるまで質問しましょう。
また、複数の歯科医院でカウンセリングを受け、比較検討するセカンドオピニオンも有効な方法です。
当院では経験豊富な歯科医師がセカンドオピニオンを受け付けていますので、ご不明点やご不安点がある場合はお気軽にご相談ください。
すでにインプラントや差し歯が入っている、あるいは将来的に治療を予定している場合は矯正治療の計画に大きく影響します。
インプラントは骨に固定されているため、矯正で動かすことはできません。
差し歯も土台がしっかりしていると動かしにくかったり再治療が必要になったりする可能性があります。
これらの治療を予定している場合は、矯正治療の前に必ず歯科医師に相談し、全体の治療計画を慎重に立てることが必要です。
大人の歯列矯正には、知っておくべきいくつかのリスクがあります。
それぞれ解説します。
子どもの矯正治療は顎の成長を利用できるため、比較的スムーズに歯が動きます。
しかし、大人の顎は成長が止まっており、骨も固いため、歯を動かすのに時間がかかりがちです。
また、歯周病などの既往歴や、歯を支える骨の状態によってはさらに期間が延びることもあります。
当院の矯正治療の治療期間については下記で説明しているので、合わせてご確認ください。
矯正治療は、歯に継続的に弱い力を加えて動かします。
その過程で、ごくまれに歯の根が短くなる歯根吸収が起こることがあります。
また、矯正治療中は、歯が動く過程で一時的に歯がぐらつくことがありますが、これは歯の周りの組織が再構築されている正常な反応です。
しかし、過度な揺れや痛みが続く場合は歯科医師に相談が必要です。
矯正治療でせっかくきれいになった歯並びも、治療後のケアを怠ると元の位置に戻ってしまうことがあります。
後戻りを防ぐためには、治療後もリテーナー(保定装置)を決められた時間、継続して装着することが不可欠です。
リテーナーの装着期間は、一般的に矯正期間と同程度かそれ以上になることが多いです。
大人の歯列矯正には、メリットと注意点があります。
それぞれ解説します。
歯並びが整うことで、噛み合わせが良くなるというメリットがあります。
噛み合わせが改善されると、食べ物をしっかり噛むことができるので消化を助け、胃腸への負担を軽減します。
見た目が改善されることで、自信を持って笑顔になれるという心理的なメリットも大きいでしょう。
矯正装置を装着すると、食事や歯磨きの際に注意が必要になります。
特にワイヤー矯正では、装置に食べ物が挟まりやすく、歯磨きも丁寧に行わないと虫歯や歯周病のリスクが高まります。
マウスピース矯正も、食事や歯磨き以外は基本的に装着したままです。
治療期間中は、日々のセルフケアが重要となり、生活習慣を見直す機会にもなります。
矯正治療は、装置を外して終わりではありません。
先述の通り、後戻りを防ぐためにリテーナーをきちんと装着し、定期的な歯科検診やクリーニングも欠かせません。
治療で得た美しい歯並びと健康な口腔内を維持するためには、歯科医師と協力し継続的なメンテナンスを行うことが大切です。
大人の歯列矯正は、見た目を美しくするだけでなく、噛み合わせの改善や口腔内の健康維持に貢献する治療法です。
しかし、子どもの矯正とは異なり、治療期間が長くなったり歯周病などのリスク管理が重要になるといった注意点があります。
矯正治療を成功させるためには、治療を始める前に、自身の口腔内の状態や治療のリスク、費用や治療計画について、歯科医師と十分に話し合うことが必要です。
当院は、東海地方で4院を運営する医療法人スマイルグループの小牧院です。
経験豊富な歯科医師が無料相談を行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
15:00~19:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
※定休日は月・日・祝となります。
※土曜日は9:30~14:00/15:30~18:30まで
※治療受付は診療時間終了の30分前までとなります
※電話受付は10:00~19:30 (土曜日は9:00~18:30)
※処置内容により治療受付時間は異なります
エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。
当院のHPをご覧になっていただき
ありがとうございます
診療内容・予約・料金・お悩みなど
お気軽にご相談下さい
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~13:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |
15:00~19:30 | ☓ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ☓ |